北海道の片田舎で

仕事の関係で北海道の片田舎に住む事になった内地の人です。こちらでの生活も10年を超え、中古住宅+リノベ工事により、我が家も手に入れました。

パネルヒーターの威力(サーモグラフィで測定)

昨日、北海道の片田舎は台風+寒気により大雪となりました。そしてその結果…雪が積もりました。まさに『勘弁してくれ!』と言ったところです。とはいえ、今日は昨日と打って変わって晴天。気温も多少あがり、昼間はそれなりの陽気となっていました。しかし…日が沈むと状況は一変し、一気に寒さが…。予報では夜はマイナスになるとの事です(これでも昨日よりは温暖なのですが…)。


帰宅して、風除室に設置してある温度計を確認すると7℃。風除室内でもこの温度という事は、外はもう少し寒い筈です。この温度計を見て、駄目人間の私は考えました。いよいよパネルヒーターの威力を確認する時が来た!と。既に我が家では、パネルヒーターを使用していますが、その威力を直接確認した事はありません。とりあえずサーモグラフィ使ってみるか…となり、早速玄関付近をチェックです。



以前記事で書いていたかもしれませんが、我が家では玄関部分だけは、パネルヒーターを開口部付近に設置する事が出来ませんでした。そのため、ドアの隙間からの寒気の流入は避けられないだろう…という予想、そして階段手前の窓にはハニカムシェードを長めに設置していますが、完全にコールドドラフトを防ぐ事は適わない…とも予想していました。まずはそのチェックです。


まずは玄関ドアから。我が家の玄関ドアは、三協アルミが出している寒冷地用のノバリス(K2仕様)です。断熱性能としては、それ程悪くはないドアを使用していますので、ドア本体は問題ないのですが、どうしてもドア下部からの冷気の侵入は完全に防げないようです。もっとも、玄関ドアの向こうの風除室の気温は7℃で、冷気の流入とはいえ15℃程度の冷気ですから、玄関ドア自体はかなりの断熱性能を持っていると判断出来ます。(サーモグラフィの測定レンジを狭くして測定しているため、見た目には大きな温度差があるように見えますが。)


次、以前も問題視していた階段前の窓部分です。ここは窓サッシとしては三協アルミのスマージュ(断熱性能はそれなり)、そしてハニカムシェードを使用しているため、開口部にしてはかなりの断熱性能となっていました。見かけ上、ハニカムシェードの下から冷気が少し流入していますが、この窓の向こうは風除室がなく直接外気になっています。そのため外気温は7℃以下と予想できますから、約17℃の冷気の侵入であれば、この部分の断熱は玄関ドア以上にしっかりしていると判断出来ます。


そして玄関部分に設置した大型パネルヒーター付近はこんな感じです。まだそれ程寒いわけではないため、パネルヒーターはかなり弱目に設定していますが、サーモグラフィで測定すると、かなりの熱源となっていることが確認出来ます。(サーモグラフィでは白くなっており、これは測定レンジ以上の温度になっている事を示しています。パネルヒーターは実測で約45℃になっていました。)


そしてこのパネルヒーターの上の部分を測定して『やっぱりこうなるよね…』と納得しました。パネルヒーターで暖められた空気が天井付近まで上がり、この温かい空気が対流している様をモニター越しに確認する事が出来ました。ある意味、この現象を利用することで、開口部直下に設置したパネルヒーターで、窓部分からのコールドドラフトをブロックできる訳です。しかし…悲しいことに玄関部分ではそれを行う事が出来ず、虚しく温かい空気が上に上がっている姿だけを確認することに…。


これは別の窓の部分を測定した様子です。この部分のパネルヒーターはまだ完全に暖まっていないため、パネルヒーターの温度にはムラがありますが、理想的にはこのように、パネルヒーターから上がる熱気によって、開口部からのコールドドラフトを防ぐ事が可能になります。(ちなみに…このサーモグラフィの紺色の部分、冷気のようにも見えますが、実際は20.6℃になっており、冷気とは言えない温度です。)


最終的な結論としては、予想通りの結果をサーモグラフィで確認することになりました。とはいえ、やはり目で直接見てみると『なるほど!』と納得出来るものですね。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ
にほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

×

非ログインユーザーとして返信する