北海道の片田舎で

仕事の関係で北海道の片田舎に住む事になった内地の人です。こちらでの生活も10年を超え、中古住宅+リノベ工事により、我が家も手に入れました。

全く参考にならない実家の間取り

今週の土日、静岡で仕事があるため北海道を離れています。そして折角こちらに来るのですから、実家のある名古屋で一泊して、明日の午前中に静岡に移動する予定を立てました。…実際のところは、現在中古住宅を購入し、リノベーションを計画しているため、実家の建物をしっかり見て、参考になる場所を探してみよう、と考えたのですが…『ほぼ無駄』になりました。


いや…違いすぎます。私の実家、親父の退職間近に建て直していますので、築10年程の鉄筋三階建て。一階は貸し店舗として貸していますので、実質は二階部分と三階部分が居住場所になっています。そして、年を取ってからの階段はキツイ…という事で家庭用エレベーターまで導入しておりまして…。なにもかも条件が違いすぎます…。私が購入する中古住宅は、そもそも木造ですし…。


親父曰く
「ほぉ、お前も家建てるんだな。まぁ、自分の人生だし、俺が今更言う事もないから好きにやれ。」
(訳:援助はしないぞ。自分の事は自分でなんとかしろ。)


まぁ、最初から自分の資金だけで動かすつもりでしたから、今更言われるまでもないのですが、相変わらずの親父です(笑)。うちの両親は昔からこんな感じでして…子供の人生には口を出さない方針でしたから(教育面では、大学院まできちんと出してくれましたから、人生を楽しむために必要な事はきちんとしてくれた、と思いますので感謝しています。)、さもありなんな対応です。


とはいえ折角来たので、全く収穫なし…というのはやはり嫌ですから、参考になりそうな箇所を探すことから開始です。まずは…間取りなどは参考になりませんし、システム関係も参考にはなりません(そもそも、北海道の家と名古屋の家では、求められている機能が違いますから)。


とはいえ、幾つか気付いた点もありました。まずはお風呂の間取り。私の実家のお風呂は1625タイプ(1.5坪タイプ)です。現在のリノベーションプランでは、1616タイプ(1坪タイプ)のユニットバスを入れる予定ですが、洗い場の広さを考えると、なんとか1620タイプ(1.25坪タイプ)を入れられないかな…と思いました。実際に1625タイプを使ってみた感想ですが、やはり洗い場のスペースの広さというのは、利便性に直結する感じがします。


階段部分も参考になりました。両親は普段エレベーター移動をしているようですが、時々階段移動もするようで(家庭用エレベーターは速度が遅い…)、階段もきちんと付いています。そして階段の幅は、私が購入予定の中古住宅とほぼ同じ。色合い、また手すりの場所、各段の滑り止め…など、普段あまり考えていない箇所に気付くことが出来まして、これらの部分は参考にしてみたいな…と思います。


仕切り壁の工夫についても、これは一部参考になりそうでした。実家のLDK部分は約30畳ほどありますが、部分的に仕切りを入れる事が出来る構造になっています。そしてそれら仕切り用の扉を収納している壁部分(耐震のためにも、このような部分が必要との事です)があるのですが、これらの壁にはガラス棚がそれぞれ内臓しています。私が購入する住宅は木造ですから、鉄筋住宅のような厚さの壁や柱ではないので、可能かどうかは分かりませんが、壁にガラス棚を埋め込む…というのは良いアイデアだな…と思いました。


各壁には、このような小型のガラス棚が内臓しており、物が飾れるようになっていました。これは母親の設計のようです。


実際のところ、リノベーションをするに辺り、工務店の人から言われているのは、「一部、柱などを残す箇所が出てくる可能性があります。」とのこと。このような場合は、デザインを工夫して柱を残す事を考えていました。…となると、柱ではなく意図的に壁のような形で残してしまい、今回実家で見たような飾り棚を内臓する形でも悪くないのではないか…とも思うわけです。


この他にも、台所の収納スペースの配置など、一部は参考になりそうな箇所も続々と見つかりまして…それなりに有益な情報が得られた気がします(笑)。11月の終り頃に、別件で再び名古屋の実家に寄りますが、その時はもう自分達の家のリノベーション工事が開始しているかと思います。そういう意味では、丁度良い機会に実家を訪れることが出来て、良かったのかもしれません。


…それにしても、両親は両方とも非常に元気なようですし…こちらも一安心といったところでしょうか(笑)。




にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


×

非ログインユーザーとして返信する